栄養管理科
栄養管理科では栄養の面から医療に貢献できる栄養管理を行っています。
- 安全でおいしい食事の提供
病院食を通じ、栄養状態の改善・早期回復を図ります。患者さん一人ひとりの病態、年齢、性別、身長、体重、活動に対応した栄養管理を行っています。また、飲み込み状態に合わせたおいしい食事を追求し献立改善しながら検討しています。
- 栄養食事指導
医師の指示のもと、生活習慣病を始めとした疾患の改善・再発を防止するための食事について支援します。
- チーム医療への参加
栄養サポートチーム、褥瘡対策チームに参加し、患者さんの栄養状態の改善を
務めています。
スタッフ紹介
管理栄養士4名
NST専門療法士 2名
青森県糖尿病療養指導士 2名
【行事食】
当院では、季節に応じた行事食を提供いたします。
左の写真がクリスマスで、右の写真が七夕となっております。
【お誕生日食】
お誕生日にはデザートがいつものメニューにメッセージカードを添えて提供いたします。
栄養サポートチーム(NST)
NSTって?
NST = Nutrition Support Team 『栄養サポートチーム』の略称です。
病院で働く、専門職種がそれぞれの知識や技術を出し合い、適切な栄養管理を行うためのチームです。
総合リハビリ美保野病院NST
低栄養の方、今後栄養状態の悪くなる恐れのある方への予防などもあわせ、専門職種がそれぞれの知識や技術を出し合い、適切な栄養管理を行うためのチームとします。さらに在宅療養へ戻られても継続した栄養管理を行っていき、栄養状態を維持していけるように活動することを目的とします。
1) 適切な栄養管理方法の選択
2) 適切かつ質の高い栄養管理の提供
3) 栄養障害の早期発見と栄養療法の早期開始
4) 栄養療法による合併症の予防
5) 病院スタッフのレベルアップ
6) 在院日数の短縮と入院費の削減
7) 在宅療養者の再入院や重症化の抑制
8) 栄養素材・資材の適正使用による経費削減
当院は療養型病院なので、長期間関わり、経過を見ることができます。また、退院後も継続した栄養管理を行っていますので、入院中だけでなく在宅療養へ戻られても栄養状態を維持していけるように活動しています。
2023年8月更新 日本栄養療法推進協議会(JCNT) 2024年2月更新 日本栄養治療学会(JSPEN)
NST・実際の活動は?
では、具体的に何をするのかというと、入院患者・在宅療養者全員に栄養評価を行い、栄養状態が良くない方、今後悪くなる可能性のある方を見つけ出し、どうして栄養不良なのか?どうして食事が食べられないのか?など原因を調べ、その方に必要な栄養量を計算、それを補うための栄養の摂り方や食事形態などを考えます。その後は食事がどれだけ食べられているか、身体計測、血液検査データの動きを見ながら、その都度考え直しを重ねつつ、継続して活動していきます。
☆活動内容☆
ランチタイムラウンド
毎日の昼食の時間に、実際に食事を食べているところを見ます。
ベッドサイドラウンド
毎週火曜日、対象の方を訪問し、表情や皮膚・筋肉の状態観察を含めつつ、コミュニケーションを図ります。
ランチタイムミーティング
月曜日、重点対象者のケースカンファレンスを行います。
NST勉強会
NSTスタッフだけでなく、院内の全スタッフに開放し、一般的な栄養に関すること、病態別の栄養管理についての他、年度始めには新人NSTスタッフを対象に、オリエンテーションなどを行い、スタッフ全体のレベルアップを図っています。
コロナ禍においては、オンライン研修会も取り入れています。
NST活動発表会
1年間の活動の総まとめとして、NST総括発表会を行っています。
各部門ごとに、栄養士からの活動数報告、担当スタッフからの研究が発表されました。
発表内容は年々、とても充実したものとなっています。